ルルアタックEX プレミアムかぜ薬 のどの痛み用 36錠
ルルアタックEX プレミアムかぜ薬 のどの痛み用 36錠
受取状況を読み込めませんでした
【製品説明】
- かぜの諸症状(筋肉痛、関節痛、たん、咳、くしゃみ、鼻づまり、鼻水、頭痛、悪寒、発熱、喉の痛み)を和らげます。
●かぜの諸症状による不快感を抑える総合感冒薬です。
1.抗炎症成分イブプロフェン600mgとトラネキサム酸750mgをダブル配合(9粒中)。喉の痛みや発熱にとても効果があります。
2.イブプロフェンは素早く溶けて効果を発揮します。これは当社独自の配合技術です。
3.抗ヒスタミン成分d-クロルフェニラミンマレイン酸塩が風邪のアレルギー症状(鼻水、鼻づまりなど)を抑えます。
4.コデインジヒドロホスフェートとdl-メチルエフェドリン塩酸塩がつらい咳を鎮めます。
【説明書】
- 下記の用量を目安に、1日3回食後30分以内に水またはぬるま湯にて服用してください。
- 成人(15歳以上):1回3錠
- 15歳未満:使用しないでください
- 用法用量は厳守してください
【原材料・成分】
本剤は白色のフィルムコーティング錠で、9錠中に次の成分を含有しています。
イブプロフェン:600mg:炎症や痛みの原因となる【プロスタグランジン】に作用し、のどの痛みなどを抑え、熱を下げます。
トラネキサム酸:750mg:炎症の元である線溶を抑え、のどの腫れや痛みを鎮めます。
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩:3.5mg:風邪のアレルギー症状(鼻水、鼻づまりなど)を緩和します。
dl-メチルエフェドリン塩酸塩:60mg:気管支を拡張し、咳をしずめます。
コデインジヒドロホスフェート:24mg:咳中枢に作用して咳を鎮めます。
無水カフェイン:75mg:頭痛を和らげます。
ベンフォチアミン(ビタミンB1誘導体):25mg:風邪による疲労の回復を促します。
リボフラビン(ビタミンB2):12mg:のどや鼻の粘膜を健康に保ちます。
<添加剤>
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルフェニデート、D-マンニトール、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、無水ケイ酸、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ポリビニルアルコール(部分ケン化物)、クエン酸トリエチル、二酸化チタン、カルナバワックス
<成分・分量に関連する注意>
この薬にはリボフラビン(ビタミンB2)が含まれているため、尿が黄色くなることがあります。
【予防】
- 次の人は服用しないでください。
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤と他の風邪薬、解熱鎮痛薬を服用して喘息を起こした人。
(3)15歳未満のお子様
(4) 妊婦
(5)次の病気や薬などで医療機関で治療を受けている人
胃・十二指腸潰瘍、血液疾患、肝臓疾患、腎臓疾患、心臓病、高血圧、ジドブジン(レトロビル)を服用している方
2.本剤を服用している間は、次の医薬品を使用しないでください。
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン薬を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、乗り物酔い薬、アレルギー用薬等)、トラネキサム酸を含有する内服薬、服用後は機械の操作をしないでください。 (眠気等が起こることがあります。)
4.授乳中の人は服用しないでください本剤を服用している人は授乳を避けてください。
5.服用前後は飲酒しないでください。
6. 5日を超えて服用しないでください。
●ご相談
記載事項1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊娠中又は妊娠している可能性のある人。
(3) 高齢者
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人:高熱、排尿困難
(6)甲状腺機能障害、糖尿病、緑内障、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、気管支喘息、血栓症(脳血栓症、心筋梗塞、血栓静脈炎等)、血栓症、肥満、肝臓病、腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があります。お願いします
【患部・症状】
皮膚:発疹・発赤、かゆみ、傷み
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹痛、口内炎、胸やけ、膨満感、消化管出血、腹痛、下痢、血便、神経症状
システム: めまい、不眠症、感覚遮断
循環器系:動悸
呼吸器系: 息切れ
泌尿器科:排尿困難
、鼻血、歯ぐきの出血、出血が止まりにくい、出血、背中の痛みや不快感
まれに、以下のような場合に重篤な症状を引き起こすことがあります。この場合は直ちに医師の診察を受けてください。
[症状名:症状]
ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、呼吸困難、動悸、錯乱等があらわれる。
血液疾患:のどの痛み、発熱、全身のだるさ、顔やまぶたの裏が白くなる、出血しやすい(歯ぐきの出血、鼻血など)、あざ(押しても消えない)など。
消化器疾患:下血、吐血、血便、粘稠血便(血液、粘液、膿が混じった軟便)など。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死症:発熱が急激に悪化、目の充血、目やに、唇のただれ、喉の痛み、広範囲の発疹・発赤等。
肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎臓病:発熱、発疹、尿量減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
無菌性髄膜炎:首の緊張、発熱、吐き気、嘔吐などを伴い、激しい頭痛が起こることがあります。 (このような症状は、特に全身性エリテマトーデスや混合性結合組織病の治療を受けている人に多く報告されています。)息切れ・呼吸困難、空咳、発熱などが突然または継続的に起こることがあります。
喘息:ゼーゼー・ゼーゼー・ゼーゼー・息苦しくなるなど。
再生不良性貧血:打撲、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くなる、倦怠感、動悸、息切れ、めまい、血尿等があらわれる。
無顆粒球症:突然の高熱、悪寒、のどの痛み等。
呼吸抑制:息切れ、息苦しさ等があらわれる。
3. 服用後、低体温、虚脱(脱力感)、手足の冷え(手足の冷たさ)等の症状が現れた場合は、直ちに服用を中止し、製品情報を持って医師又は薬剤師に相談してください。
4.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、商品説明を持って医師又は薬剤師に相談してください。
便秘、口渇、眠気
5.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師の指示に従ってください。
(特に3日以上または繰り返し熱にさらされた場合)
※日本の商品は頻繁に更新されますので、詳細画像と異なる商品が届いた場合は、実際に届いた商品をご確認ください。また、国境を越えて長距離輸送された後、製品の外箱にへこみ、軽度の損傷、シール(ある場合)の剥がれ、日付の印刷が傷や衝突により磨耗している場合がありますが、通常はこれに該当しません。製品の品質には影響しません。
共有

